みなさんはコーディングする際にどのような方法、イメージで設計を行いますか?
自分が組みやすいように設計する人や会社のルールに沿って制作をする人、スピード重視で勢いで進めなければならない人、、さまざまな要因が絡み合い、現状の方法に行きついたのかと思います。
Googleが「サイトはこうあるべき」と謳う内容に沿ったコーディングを心がける
ここからはSEOとの絡みとなりますが、WEBサイトはアップすれば自然と表示されて検索順位も上昇するという訳ではなく、いくつかの事柄が絡み合うことで検索順位等も変わってきます。
基本的にWEBサイトはGoogleのサーバー内にある情報を表示させています。
そのため、検索結果をより良いものとするためには下記のようにGoogleから高い評価を得る必要があります。
- Googleが推奨する方法で設計
- ユーザーにとって有益なコンテンツを作る
- ユーザーにとって操作しやすい(わかりやすい)サイト構成とする
Googleが推奨する設計方法
コーディングで使用するタグには作文や小説のようにそれぞれ役割があります。
HTML | 作文/小説 |
---|---|
body | 作文のマス |
section | 「1章」「2章」など章の区切り |
div | 段落 |
h1 | 作文/小説のタイトル |
h2 | 作文/小説のサブタイトル |
h3 | 作文/小説のサブタイトルに対する小タイトル |
p | 本文 |
これらのタグは実際にユーザーが画面上で見ることは基本的にありません。
Googleがサイトをクロール(巡回)した際に「ここは見出し」「ここは引用」「ここが本文」と飽くまでもGoogleのロボットが読み取りやすくするためのルール付けとなります。
このルールに沿った土台をあらかじめ整えておくことで、クロールスピードや優先度等が向上しやすくなりますので、もしルールが定まっていないままコーディングを設計している場合は、作文や小説のように各タグの意味を理解した上で設計することをおすすめします。